2017年10月2日に投稿した記事で「プレシジョン・メディシン(Precision Medicine)」について触れました。
「プレシジョン・メディシン」とは、疾患を引き起こす遺伝子変異に合わせて予防や治療をしていくという考え方で、がん治療の分野では、診断、検査、治療薬、情報支援の各面でプレシジョン・メディシンを後押しする技術開発が進んでいます。
がんの種類によって治療を決定するというよりは、個別化医療(対個人)から一歩進んだ最小単位の患者集団に最も合った治療薬を選択または開発を目指すというものです。
国立がん研究センター東病院を中心に2015年2月から「SCRUM-Japan」(Cancer Genome Screening Project for Individualized Medicine in Japan: 産学連携全国がんゲノムスクリーニング)と呼ばれるプレシジョン・メディシンのプロジェクトが進んでいます。
これは、全国約250医療機関と16社の製薬会社が参画し、産学が一体となって、日本のがん患者さんの遺伝子異常に合った治療薬や診断薬の開発を目指す、世界最先端のプロジェクトです。
SCRUM-Japanで現在実施されているプレシジョン診断は、主に「ドライバー遺伝子」と呼ばれるがんの増殖や進展に関わる特定の遺伝子異常をターゲットにした分子標的薬治療を想定しています。
つまり、患者ごとに異なる遺伝子異常(ドライバー遺伝子異常)を検出し、遺伝子変異のタイプを見極めた上で、効果が期待できる「分子標的薬」などを用いて治療を行うということです。
そのため、プレシジョン・メディシンを行うには、遺伝子検査(クリニカルシーケンス)が不可欠なのです。
AIの利用が叫ばれる昨今、日本でも遺伝子検査においてAIの利用について本格的な取り組みが始まっています。*1)
遺伝子検査が必要なのは、もちろんプレシジョン・メディシンだけではありません。
遺伝子検査会社の信頼への期待と要求は、ますます大きくなってきています。
*1)
「統合的がん医療システム(メディカルAI)」を開発することを目指した、国立がん研究センターとPreferred Networks(PFN)、産業技術総合研究所プロジェクトが、科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)における「イノベーション創発に資する人工知能基盤技術の創出と統合化」研究領域に採択され、始動しています。